石油ストーブガード兼テーブル2022.12.05 01:58石油ストーブのガード兼用のテーブルを自作してみました!今回、IKEAのトレイテーブル「GLADOM グラドム」 を活用して制作しており、テーブルは、汚し塗装(すごく薄い墨色)を施しています。サークルカットはジグソーで手切りの為、綺麗な正円ではなく、腺が揺らいでいますが、...
子ども用の机と椅子2021.07.14 23:52倒壊したウッドフェンスの柱に使用していた材料と残っていたMDFの板材を利用して、二人の子ども用の机と足場板を利用して椅子(腰掛スツール)を作ってみましたよ!3歳差の我が家の息子たちがリビング近くで使う机と椅子ということで、作った時は小3の長男が学校の宿題などで大きい方の机と椅子を...
ローチェアお直し2021.05.10 07:37使い続けていたローチェアの劣化した座面の張替と塗装を剥がして、オイルフィニッシュ仕上げにしましたヨォ。新品のように生まれ変わり、他の椅子とも調和して我が家でこれからも長く使えそうです。※塗装剥がし(液体)でも挑戦してみましたが、結局研磨して綺麗に仕上げました。材料:座面の生地、塗...
スプーン2021.04.23 00:35木のスプーンをイチから削って作ってみました!集中しながら削る作業は、無心になれてイイ時間ですねジャムなどを取るスプーンとして利用していますヨ!!材料:木材、オイル
リビングにLEDテープライトで間接照明2021.04.23 00:27リビングが少し暗かったのと間接照明で照明の雰囲気を変える為、LEDテープライトを取り付けてみましたッ!我が家の天井と壁に凹みがあったので、そこにLEDテープライトがちょうど貼り付けられたので、造作することなく手軽に照明を組み込めたのが良かった!!リモコン操作でON/OFF、また照...
マスキングテープを活用した畳縁(たたみべり)2020.06.21 05:50畳縁(たたみべり)の印象を自分で変えることが出来ないかと試行錯誤した結果。クラフトテープとマスキングテープを利用して、変えてみました。畳縁を交換となると、畳職人さんが一度、畳をあげて、今ある畳縁を外して、新しいものを交換する為 それなりに交換する為の手間と費用がかかります。が、今...
調味料ラック2019.10.10 01:00全ネジを活用することで高さ調整が出来る調味料ラックをコンロ周りに制作しましたよぉ材料、破風板(杉材)、全ネジ、袋ナット、六角ナット、高ナット、アイナット、座金
玄関 造作壁(収納機能付き)2019.07.14 01:00既存の階段の手すりがデコラティブな印象だったり、階段下の収納スペースは玄関入ったところで丸見えだったので、収納できる造作壁を制作しました。コンクリ-ト調の壁紙を合板に貼っています。下の部分はキャスターを付けて壁を引き出して収納できるようにしました。出来るだけ一枚の壁に見えるように...
アイアン×足場板 テレビラック2019.06.28 01:00前作のベンチ同様、足場板に合うアイアンレッグを指定寸法でセミオーダーして、組立だけなのでDIYというほどのことではないですが、テレビラックを導入しましたよぉ台の下に回転台を仕込んでいるので、テレビの首振りが行えるようにしていまぁすまた、耐震用のシートをテレビの下に置いているので、...
ペン立て2019.04.17 01:00余った木材でペン立てを作ってみましたよぉカットした木材に穴をあけて、接着しただけなので簡単ポンで制作出来ますよぉ。収納力は低いですが、取り出しやすいので、子どもが使ってくれていまぁす。材料:集成材、ボンド
スイッチ2019.01.18 01:00スイッチやスイッチカバーを新しく買って交換でも良かったのですが「既存のスイッチをそのまま利用して何か出来ないかなぁ」と考えたところマスキングテープをスイッチに付けてみたところなんとスイッチとマスキングテープの幅がピッタリぃい~!スイッチがちょっとしたアクセントになることや、気分や...